本当にご無沙汰してしまってます。すっかり夏ですね!ここオレゴンは一年で一番いい季節。。。というか、長いこと投稿もしておらず、一体どうなっているのか?と不安に思われた方もいらっしゃるかもしれません。ごめんなさい。今年は自分のセラピスト&コーチとしてのあり方を磨こうと、色々とチャレンジしていました。なので、ここにまとめて近況報告させてください。
例えば、
IFS内的家族システム に関しては、
これまでのメンター とのグループコンサルテーションや、さまざまなオンラインでの学びに加えて、精神科医でありIFSリードトレーナーである フランク・アンダーソンMDに直接師事する機会に恵まれました。彼はハーバード大学やベッセル・ヴァン・デア・コークの元でトラウマ治療専門医として研鑽を積み、トラウマに関する神経生理学や薬理学、それに伴うパーツの働きに非常に見識のあるドクターです。トラウマの本当の専門家達に囲まれて、彼らの知見とともに毎回非常に深い学びで感動します。
2023年2月開始の、IFSのカップルセラピーに特化した IFIO Intimacy From Inside Out のトレーニング(IFS レベル2)に、多分日本人で初めてアクセプトされました。同1月には、ソマティックIFSセラピー の著者である スーザン・マッコーネル の リトリートに参加予定です。
私自身のTOKIHANAでの活動としては、日本語・英語で、特定の方向けにIFSの グループセッションなどを開催してきました。英語での共同ファシリテーションは、毎回緊張しますが、セルフとつながっている信頼できるパートナーや強力なバックアップをしてくれる方の助けで、少しずつ自信がついてきました。
また、トラウマに関する本の翻訳にも携わらせてもらっていて、日本語になっていないコンセプトをどうやったら分かりやすく伝えられるのだろうか?問題に、真正面から取り組んでいます。いつの日か誰かのお手元に届く日を夢見ながら、、辛抱強く格闘するしかない 笑。
クリーンランゲージについても、いくつかのイベントのお手伝い予定で、こちらも非常に楽しみです。クリーンランゲージ&シンボリックモデリングは、IFSと同じくらい 大好きなモデルで、特に未来へ意識を向けるときに非常に良い働きをしてくれます。その辺りも、少しずつ文章に起こせて行けたら良いなあ。
将来的には、慢性疼痛や、がんなど、何らかの疾患に苦しんでいる方、またそのご家族や支援者の方へのサポートも行っていきたいと、夢が広がりがちですが、まずは足元から、地道に固めていきますね。
ということで、こんな風にトレーニングを受け、知識をアップデートしています。常に良いサービスを目指して提供していきますので、応援していただけたら嬉しいです。
そして、個人的なリソース活動としては、、なんと いけ花 と 俳句 を習い始めました! 芸術、特に日本の美は大好きだけれど、これまでもっぱら鑑賞のみだったので、これも、作品を通して 相手にどう『伝わる』か、『見られる』かが、常に問われることが発見で、これはまさに今年の課題だなといそいそと取り組んでいます。これまでインプット超過気味だった私の生き方。楽しみながら、セルフにつながりながら、かつ色々とこねくりながら?自身の色々を揉みほぐしている感覚です。
セッションの質を高めようと時間もお金も投資しています、だから安心してね。ということを伝えたくて、なんだか学びのパーツさんの活躍ばかり目立った文章で、なおかつ書ききれていないものもたくさんありますが、まずは、そんなところです、ということで。
それで、、、本当は何を伝えたいかと言うと、
いいところも、ダメなところも、怒りんぼさんも、いじわるさんも 泣き虫さんも、あなたのすべて(のパーツさん達)が大切なんですよ。ということ。
いつかお会いして、そんなおしゃべりができますように。
コメント