【日本時間】早朝5:30am〜夕方4:00pm 週末もOK!

TOKIHANAハチドリ通信No.2

 1月もすでに後半ですね。年々時間の速度が早くなり、今や飛ぶように1日が過ぎていきますが、皆さんはいかがお過ごしですか? ある時はたと、それは生まれてからの分母あたりの1時間の割合が少なくなるからだと気づき、深く納得したのを覚えています。一方で、時間の感覚は伸び縮みするもの。皆さんが心地よく感じる時間、そして内側から出てくる大切な気づきのお手伝いができればと願いつつ、の ハチドリ通信第二号 です。

寒さ、乾燥、気圧、血糖値、こころ

 この数日の日本の大雪、暴風、厳しい寒さ、、、そしてトンガの大噴火。こちら西海岸でも津波警報が鳴りました。もしかしたら、噴火に伴う急激な気圧の変化など、体で異変を察知した方がいるかもしれませんね。これからどうなるんだろう、という漠然とした不安や、寒さで気分が沈んだりしていないでしょうか。


 心の状態は、生物としての体のコンディションや、あなたを取り巻く外的環境と響き合っています。特に心に傷を抱えているときは、それらの影響を大きく受けがちです。一生懸命考えても悩んでも答えが出ないとき、白湯や暖かいスープを飲む、伸びをして外の空気を吸う、散歩や運動など、簡単にできることが、心地良さに向かって舵を撮り直すのに効果的だったりします。

 また、毎日2リットルの水や、ビタミン+ミネラル+食物繊維などのサプリメント、特にビタミンAC E, D、B群、鉄、マグネシウムを補給すること、高蛋白の食事で血糖値安定化を意識し、激し目の運動と組み合わせることで筋肉が増えると、体調が良くなることが多いです。

 

寝る前に短時間でリラックスする方法~漸進的筋弛緩法

 長年使われている方法ですが、使い勝手が良く効果的です。うちの子ども(繊細な気質)が不安で眠れなくなった時も、かかりつけの小児科ドクターが勧めてくれました。名前は難しいですが、要は筋肉にぎゅっと力を入れて、その後脱力するだけのエクササイズです。

写真つきで分かりやすい解説があったので、リンクを貼っておきますね。一部だけでもやってみてください。
↓(雑誌ターザンのウェブサイトに飛びます)

Tarzan Web(ターザンウェブ)
就寝前の16ステップ。カラダの緊張が強くて眠れない人は「漸進的筋弛緩法」でリラックス | Tarzan Web(タ... カラダの緊張が強くて眠れない…。そんな人のコンディショニングとして有効なのが、筋肉をあえて緊張させてから、力を抜き心地よい弛緩へ導く「漸進的筋弛緩法(ぜんしんて...

お知らせ

10回チケット

セラピストのつぶやき

 ゆる~く通っているキックボクシングジムでやっている、体改造六週間チャレンジに軽い気持ちで参加したら、食べられるものの量や種類などが思ったよりめちゃ厳しいことが判明。せっかくなのでがんばります🔥というパーツと、できるかな😭と弱気のパーツがそれぞれ主張中… 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アメリカ在住 医師を経て、現在IFSセラピストとして活動中です。 

コメント

コメントを残す

目次