いきなりこんなタイトルで、何のことですか?? という感じでしょうか。
これ、MITマサチューセッツ工科大学が主催する、無料のオンライン講座の名称です。
u.labのuは、 U理論 のu。
U理論というのは、ごく簡単に言うと、
自分や社会が欲しい未来のために、必要なことの手順です。
イノベーションが生まれるのは、社会の辺縁で始まることが多いんですが、
そこの些細な変化に注目し、
心を開いて目と耳を傾け、
自己の中に深く潜り、
手放すことを経て、
願う未来のために情熱を持って行動(プロジェクト)を開始し、
トライアンドエラーで改善していく、
というのが、U理論のプロセスです。
この講座は毎年人気で、世界中から一万人近くが受講するんですが、
英語ということもあって、日本語圏ではとっつきにくいのでしょうか?
with&afterコロナの時代に、こういったスキルやマインドセットは必須です。
ただでさえ高齢化のために硬直化した(老害という言葉を使いたいパーツがいます 汗)
日本社会。大人も子どももみんながのびのびと、創造性を発揮して、一人一人がより暮らしやすい社会を築いていくのを、海の外からではありますが、眩しく誇らしい気持ちで応援したいです。
ということで、
興味はあるけど、英語がイマイチ… とか、
初めてなので不安… という方でも、
この機会にぜひ、一歩踏み出してみませんか?
日本語のサポートが必要な方は、気軽にメッセージをください。
○ u.lab.の受講はこちらから
○ 日本語サポートをご希望の方はこちらから
コメント